イベント開催情報詳細

12/13・1/12・2/28・3/7
岐阜県不破郡
2025年度 地域サポーター研修
ジャンル1:まちづくり
ジャンル2:青少年
ジャンル3:生涯学習
活動風景
人と人とがゆるやかに、温かくつながる、地域づくりをしませんか?
地域サポーターは、孤独・孤立など「生きづらさ」を感じる地域の方々へ「居場所」となる空間を提供したり、話をていねいに聴くなどして、モヤモヤや不安に寄り添い、住民とともに問題解決に取り組む存在です。
今回の研修では、垂井町を中心とした地域の現状について知り、他地域の居場所づくりの活動を聞いたり、居場所を行うために必要なことを学びます。
●実施日時
2025年12月13日(土)、2026年1月12日(月・祝)・2月28日(土)・3月7日(土) <全4回>
13:30〜16:30
※第1回のみ、15:30まで
●会場名称
古民家みずのわ 等、垂井町内施設
  岐阜県不破郡垂井町宮代1794番地の1 (周辺地図
●参加定員
20名 先着順
●申込方法
下記、URLよりお申込みください。
https://forms.gle/cKtCsYcjqQjGkanv5
※全研修に参加できる方を優先しますが、一部参加も受け付けています。
●申込締切
12月10日(水)まで
●団体名
特定非営利活動法人 泉京・垂井(せんと・たるい) (団体情報詳細
岐阜県不破郡垂井町1791番地1
担当:加古
TEL:0584-23-3010 (9:30〜17:30)
FAX:0584-84-8767 (9:30〜17:30)
E-mail:[メールフォーム]
団体URL:http://sento-tarui.blogspot.jp/
●その他
【交通手段】自動車可(駐車場あり)
【最寄り駅】JR「垂井」駅より、徒歩20分
【参加費等】無料
【持ち物】筆記用具
【資格、条件等】・孤独・孤立の問題に関心のある方 ・垂井町や西濃地域で、地域のためやまちづくり活動をしたい方、地域とのつながりをもちたい方 ・修了後に「地域サポーター」として居場所づくりに関わる意思のある方
【子ども連れでの参加】可能

【研修内容】
<第1回> オリエンテーション・地域の現状を知ろう
研修を受講する参加者同士で知り合い、垂井町の状況と町内での取組みを学びながらまちづくりの視点からみた居場所とはどのような場所なのか考えます。
・日時:12月13日(土)13:30〜15:30
・講師:
富田浩生さん(垂井町社会福祉協議会)
神田浩史さん(NPO法人泉京・垂井)

<第2回> 地域の居場所とは?
仕事工房ポポロさんの事例を知り、居場所の必要性、関り方、運営方法を学びます。
・日時:1月12日(月・祝)13:30〜16:30
・講師:中川健史さん(NPO法人仕事工房ポポロ 代表)

<第3回> 伴走者として大切なこと
居場所の「伴走者」として大切なことを知り、来所者に対する関わり方、コミュニケーション方法を学び、現在のサポーターと交流し地域サポーターの役割を話し合います。
・日時:2月28日(土)13:30〜16:30
・講師:奥村純子さん(保健師)

<第4回> 研修をふりかえり、居場所について考えよう
これまでの研修をふりかえり、安心安全な居場所に必要なこと、地域の居場所でできること、やりたいことをともに考えます。過去受講生、各回講師なども参加予定です。
日時:3月7日(土)13:30〜15:00

★ファシリテーター:鉃井宣人さん
(NIED・国際理解教育センター)

【後援】垂井町・垂井町教育委員会・垂井町社会福祉協議会
【助成】独立行政機構福祉医療機構 令和7年度社会福祉振興助成事業
⇒活動登録はコチラから
[ 戻 る ]
ボランティアをやりたい方ログイン
ボランティアを求める方ログイン
イベント告知をしたい方方ログイン
ボランティア募集一覧
イベント開催一覧