2/8〜3/22 毎週土曜日
昭和区
図書館案内ボランティア養成講座〜第11期生募集!〜
図書館案内ボランティア養成講座 チラシ
私たち「なびぼらの会」は、2010年第1期生から始まり、2024年は30名で活動しています。
※「なびぼら」とは、ナビゲーションボランティアの造語です。
ボランティア活動場所:鶴舞中央図書館1階
ボラんティア活動日:毎週土曜日(午前10時〜午後4時)、毎週日曜日(午後1時〜4時)
ピンクのエプロンが目印です。
今回は第11期生を募集します!
養成講座を受講して、一緒に楽しく活動をしてみませんか。
【講座内容】
第1回 2月 8日(土) 開講式、なびぼらの会の活動について、名古屋市図書館の概要
第2回 2月15日(土) ボランティア活動について、ワークによる活動理解
第3回 2月22日(土) 図書館資料の保存と分類、図書館学について
第4回 3月 8日(土) OPAC電子図書の使い方、図書館管内施設バックヤードツアー
第5回 3月15日(土) コミュニケーションとは
第6回 3月22日(土) 鶴舞公園と周辺施設の現地学習ツアー、今後の活動について、終講式
※都合により、日程、講師、講義内容の変更もありますのであらかじめご了承ください。
図書館案内ボランティア養成講座 チラシ
私たち「なびぼらの会」は、2010年第1期生から始まり、2024年は30名で活動しています。
※「なびぼら」とは、ナビゲーションボランティアの造語です。
ボランティア活動場所:鶴舞中央図書館1階
ボラんティア活動日:毎週土曜日(午前10時〜午後4時)、毎週日曜日(午後1時〜4時)
ピンクのエプロンが目印です。
今回は第11期生を募集します!
養成講座を受講して、一緒に楽しく活動をしてみませんか。
【講座内容】
第1回 2月 8日(土) 開講式、なびぼらの会の活動について、名古屋市図書館の概要
第2回 2月15日(土) ボランティア活動について、ワークによる活動理解
第3回 2月22日(土) 図書館資料の保存と分類、図書館学について
第4回 3月 8日(土) OPAC電子図書の使い方、図書館管内施設バックヤードツアー
第5回 3月15日(土) コミュニケーションとは
第6回 3月22日(土) 鶴舞公園と周辺施設の現地学習ツアー、今後の活動について、終講式
※都合により、日程、講師、講義内容の変更もありますのであらかじめご了承ください。
実施日時 |
令和7年2月8日(土)〜3月22日(土) 全6回 13時30分〜16時 |
---|---|
会場名称 |
名古屋市鶴舞中央図書館 第2集会室 名古屋市昭和区鶴舞1丁目1番155号 |
参加定員 | 15名(先着順) |
申込方法 |
郵送またはメールにて、氏名・住所・電話番号等連絡先をご記入の上、お申し込みください。 (1)郵送の場合 郵送先:〒461-0047 名古屋市東区大幸南2-2-5-102 「なびぼらの会」事務取扱 尾崎芳昭 行 ※封書の表には「養成講座申込み」とご記入ください。 (2)メールの場合 メールアドレス:nnabibora@gmail.com ※申し込みのほかお問い合わせ等にご利用ください。 |
申込締切 | 令和7年1月31日(金)必着 |
主催団体 |
なびぼらの会 名古屋市東区大幸南2-2-5-102 担当:尾崎 芳昭 TEL:000-0000-0000 |
その他 |
*申込受領後に受付表・受講案内などの資料を郵送にてお届けします。 *参加申込者僅少の場合には講座実施を中止することもあります。あらかじめご承知おきください。 【交通手段】公共交通機関のみ 【最寄り駅】地下鉄鶴舞駅5番出口南150m、JR鶴舞駅(公園口)南200m 【参加費等】3,000円(資料等諸経費) *受講料の返却はいたしません。 【資格、条件等】受講に際しては、年齢・性別・資格・経験は問いません。 |